こぶしが2回目のワクチン接種を打ってから、1ヶ月が経ったので、
狂犬病の予防注射を打ちに行きました。
厚生労働省では、
『生後91日以上の犬には早く狂犬病予防接種を受けさせましょう』と言っています。
でも実際のところ、2回目のワクチン接種を生後約90日目で打ちますよね。
狂犬病の予防注射はそれから30日程度あいてからの接種となるので、
どうしても生後120日くらいの接種になってしまうと思うんです。
こぶしは、生後約120日目に、かかりつけの動物病院で狂犬病の予防接種をしました(*^^)v
今までのワクチン接種と同様に、お尻にチクっと注射針を刺して終了~~~。
あっという間に終わりました。
こぶしは産まれて初めての狂犬病の予防注射でしたが、
これからは、毎年1回、打たなければダメなんですよね。
(これは義務だからね!)
予防注射接種時期は4~6月と決められていて、
毎年この時期に、忘れずに打たないとね(^_-)-☆
そういえば、毎年4月に、市から、巡回での集合注射案内の回覧板が回っていましたっけ。
犬を飼っていない時は、「そんなの関係ない!」(古い;)と気にも留めていませんでしたが、
これからは注意しておかないといけませんね(ノ^_^) ハイ!
市からの案内によると、地区ごとに場所が決められていて、
決められた日にその場所に行くと、接種してくれるみたいですよ。
場所は公園であったり、公民館であったりするようです。
こぶしは産まれて初めての注射だったので、動物病院で打ちましたが、
次回からは、集合注射を利用するのもいいかもしれませんね。
同じ地区に住んでいるワンちゃんや飼い主さんにも会えるので、
交流のチャンスかもしれません(^_-)-☆
狂犬病の注射料金は、3,120円でした。
予防注射をしたら、「狂犬病予防注射済証」が発行されます。
注射済票の交付には、交付手数料550円かかりました。
やれやれこれで、万が一にでも人を噛むような事があっても、
狂犬病を感染させてしまうことがなくなりました!
狂犬病の予防注射が済んだら、いよいよ、こぶしを市に登録できます。
実は、こぶしの母さんは、市への登録を心待ちにしておりましたo(*^^*)oワクワク
なぜなら、登録すれば、こぶしが我が家の家族だと認知されるような気がするからです。
と言うのは、登録すると、こぶし専用の番号が発行されて、
この番号により、誰の犬か、どこで飼われている犬かが分かるようになっています。
言わば、犬の住所登録って感じでしょうか。
だから母さんは、我が家の籍に、こぶしもようやく入るような感覚で、すごく嬉しいんです。
登録は、住んでいる市内の動物病院ならどこでも申請してもらえます。
わざわざ市役所に行かなくてもいいってことですね。
こぶしも、狂犬病の予防注射をした動物病院で、注射のあとすぐに手続きしてもらいました。
登録手数料は3,000円でした。
登録すると、鑑札という札がもらえます。
鑑札には、こぶしの番号がしっかり印刷されてあります。
この鑑札と「狂犬病予防注射済証」は、必ずワンちゃんに着けておかないといけないそうです。
これは飼い主の義務だそうですよ。
狂犬病予防注射を受けた犬であることを証明するためもありますが、
万が一、迷子になっても、この鑑札から、確実に母さんのもとへ戻って来られるからです。
しかし、この鑑札や注射済証は、地域によってデザインが様々なんですよ。
わが市のデザインは、言ったら悪いけど、ダサくてデカイーーー(*_*)
隣の市なんて、鑑札が可愛いにくきゅう型なんですよ。
他に、犬型とか、ボーン型、ハート型の地域もあります。
首輪に着けやすいように、大きさを小さく配慮されているところもあるそうです。
いいなぁーーー( ̄д ̄)
犬に着けるのが義務だと言うのなら、
着けやすいように考慮してほしいですよね(`Δ´)
今回の動物病院では、
狂犬病の注射料金は、3,120円
注射済証交付手数料 550円
登録手数料は 3,000円
で、トータル6,670円の出費となりました。
狂犬病の注射も終わり、登録も出来たので、
これで晴れてどこにでもお出かけする事が出来るようになりました。
ヤッターーーーー!!!
こぶしをどこへ連れて行こうかな~~~o(^ー^)oワクワク