アレルギーが出ちゃいました

 

 

最近、やたらと、口の周りを掻くな~と思っていたら、

鼻と口の間と、下あごのあたりが真っ赤になっているではありませんか!!!

柴犬アレルギー

かゆいのか、後ろ足ですごい勢いで掻きむしるもんだから、
毛も抜けてしまっている~

可愛い顔が台無しじゃないのーー。・°°・(*>_<*)・°°・。 エ~ン

 

しかも、右耳が、なんだか臭い!

よく見ると、
耳の穴から耳だれのような物が出ているではありませんか!!!

これが匂いの原因のようです。

耳の中も少し赤くなっています。

 

いつの間に~~~?

ちゃんと毎日、こぶしを見ているつもりだったのに、全く気がつきませんでした。

 

・・・というわけで、病院へ行ってきました。

診断の結果、アレルギーということです

口の周りの赤い湿疹も、耳だれもアレルギーが原因だそうです。

 

アレルギー !!!!!!Σ( ̄ロ ̄lll)

 

犬にもあるのか!? と驚いていたら、

お医者さん曰く、

柴犬はアレルギーになる子が多いんですよ~

 

アレルギーは治りません。

一生ずーっと付き合っていかなくてはなりません。

 

全くアレルギーにならない子もいます。

そんな子は一生アレルギー知らずでいけるんですけどね。

 

あああああーーーーーこぶしはアレルギー体質だったんですねーー。

可愛そう(T^T)

残念です・・・・が仕方ありません。

 

こぶしの場合は、まだ症状は軽いそうです。

たいてい、お腹や足の付け根あたりにも湿疹が出て、
ひどい子は、毛が全部ズルむけになってしまう子もいるそうですよ。

口の周りに塗る軟膏と、耳の薬をもらってきました。

柴犬アレルギー軟膏

軟膏は、塩野義製薬の皮膚外用合成副腎皮質ホルモン剤フルメタクリームというもの。

1日2回、薄く口の周りに擦り込みます。

少々舐めてしまっても大丈夫ということですが、こぶしは塗ったとたん、
ペロペロ舐めまわしてしまいます。

柴犬アレルギー点耳薬

耳の薬は、MeijiSeikaファルマ㈱の動物用ウェルメイドL3という点耳薬。

耳だれを拭き取ったあと、耳の穴の淵に3~4滴たらし、指で広げます。

これも1日2回。

柴犬こぶし抱っこ

どちらも抱っこして塗りましたが、嫌がりもせず、大人しく塗らしてくれました。

 

1週間もすると、口の周りの赤みも消え、掻く動作も減りました。

かゆみが無くなったのでしょうね。

すぐに耳だれも出なくなり、徐々に臭さもなくなりました。

耳の中が赤く炎症していたのも、治りました。

柴犬アレルギー耳

アレルギーは治ることはないかもしれませんが、軽く保つことは出来ますよね。

秋になり、暑さが過ぎるとアレルギーの症状も一時消えるそうです。

こぶし、頑張って夏を乗り切ろうね。

 

 

柴犬の室内飼い、外飼いのしつけ方について~こぶしの体験談~

柴犬を室内で飼うか、外飼いするか悩んでいる人が多いようですね。

うちはブリーダーさんからの勧めもあり、はじめは外飼いにしました。
でも、あらゆる事情から、途中で室内飼いに変更したんですよ。

我が家は、”柴犬との理想の生活像” を思い浮かべて、どちらにするか決めました。

ブリーダーさんが外飼いを勧める理由や、室内飼いに変更した理由など、
こちらに詳しく書いていますのでご覧ください。
柴犬は室内飼いか、外飼いか ~こぶしの体験談~

 

室内飼いと外飼いには、それぞれに合ったしつけ方があるように思います。

そこで有名なドッグトレーナーの森田誠さんと藤井聡さんの両方のしつけ法を学びました。

 

我が家のように、室内飼いで、しかも犬が家族の一員のように暮らすことを望む人。

たとえば、ソファーに横に並んで座って一緒にテレビを見たり、極端に言えば一緒の布団で寝たり。

このような生活をしたい人には、森田誠さんのしつけ法が適していると思います。

 

反面、外飼いであったり、室内飼いでも犬はペットであり、人とペットとはちゃんと一線を置くべきだと思う人。

たとえば、ソファーやベッドには絶対乗せたくない。犬は常に飼い主の指示を待って行動する。

このように育てたい人には、藤井聡さんのしつけ法が適していると思います。

 

森田誠さんのしつけ法は、犬に愛情をもって可愛がりながらしつける方法です。

犬に命令したり驚かしたり、体罰を与えてしつける方法ではありません。

愛情を注ぎながらしつけるというイメージかな。

森田誠の犬のしつけ法

無理やり従わせる方法ではないので、飼い主と犬の間に絶対的な固い信頼関係が築けます。

結果、犬が喜んで家族に従うようになるんですね。

仲良し家族として育てたいなら森田誠さんの犬のしつけ法です。

 

藤井聡さんのしつけ法は、警察犬や警備犬のように、厳しくしつける方法です。

スキンシップも、散歩も必要ない。しつけトレーニングが犬との遊びであるというイメージです。

飼い主と犬の間には、はっきりとした上下関係が生まれます。

優秀な番犬に育てたいなら藤井聡さんの犬のしつけ法です。

藤井聡犬のしつけ

 

 

このように、どのような犬になってほしいか、どのように育てたいかによって
室内飼いか外飼い、またそれぞれのしつけ方も変わってくるように私は思います。

もちろん、どちらも素晴らしいしつけ法です。

人の社会に馴染めないダメ犬ちゃんにならないように、しつけてあげるのは飼い主の責任ですよね。

 

しつけ効果


我が家は仲良し家族として犬と暮らすのが理想なので、森田誠さんのしつけ法でしつけました。

おかげで甘噛みや無駄吠えは一切しなくなり、散歩での引っ張りや拾い食いもしなくなりました。

毎日、癒し癒され楽しく過ごせています。

本当にしつけておいて良かった~と思います。

柴犬こぶしと白いタンポポ

こぶしが白いタンポポを見つけましたよ!

白いタンポポ

 

ほらね(^_-)☆

白いタンポポは正式にはシロバナタンポポって言うらしい(そのままやん!笑)

花が白いっていうだけで、普通の黄色タンポポと何も変わりません。

シロバナタンポポ

 

綿毛も普通のタンポポと全く変わらないので、綿毛になってしまうと黄色か白だったのか区別がつかないんですよね~( ̄~ ̄;)

タンポポ綿毛

 

白いタンポポは西日本では見られるんですが、東日本ではめったに見れないそうです。

だから一度も見たことがない人も多いのではないでしょうか( ̄Д ̄;)

といっても和歌山でもほとんど見かけませんよ。

たまたま近所の空き地には密集して生えていたのでラッキーでした!!

白いタンポポと空き地

ただ、こぶしは白いボールの方に夢中ですが・・・。

 

ノミ・ダニの駆除・予防対策をする

ある日、こぶしのお腹の毛が生えていない部分に、小さな黒い虫を1匹発見しました!

2ミリくらいの細長い虫です。

捕まえようとしましたが、毛の中に潜り込んで逃げられちゃいました。

 

最近、草むらの中を歩くから、虫を連れて来ちゃったんだなー。

そのうち、どこか飛んで行くでしょってくらいに軽く考えていたんです。

 

ところが次の日も、その黒い虫が、お腹の毛の間を縫うように動いていたんです。

 

あれ!?  まだいる!

 

今日は逃がさないぞー! 捕まえて潰してやる(`m´#)
と思ったのですが、すばしっこくて捕まえられません。

 

その時、ふと思ったんです。

 

えっ!? ひょっとしてこれはノミ?????

 

そういえば最近、こぶしが足で体を掻く姿をよく見ます。

よく見るどころか、しょっちゅ掻いているような・・・( ̄д ̄;)

柴犬こぶし ノミ

これはもしかしてノミの症状だったのかな?

 

私はノミを見たことがないので、この黒い虫が本当にノミなのか半信半疑でした。

だってノミってピョーンピョーン飛び跳ねているものじゃないの?????
そこで、ノミかどうか確かめる方法を調べました。

 

それは、ノミがいると必ず糞を落とします。

落とすと言っても、毛の根本あたりにくっ付いているそうです。

糞は黒い、とてもとても小さな塊です。

 

こぶしにも糞がないか、毛を掻き分け探してみました。

すると、よ~く見ないとわかりませんが、すごく小さな砂粒のような塊が、
お尻の肛門近くの毛の根本に付いているじゃありませんか( ̄□ ̄;)ガーン

 

これがノミの糞なの???

 

確かめる方法は、湿ったティッシュの上に糞を乗せてみること。

すると、糞が溶けて赤くにじみ出てきたんです。

糞はノミが吸った血でできているので、赤くにじむのだそうです。

 

これは間違いなくノミの糞だぁぁあ。・°°・(>_<)・°°・。 ウエーン

 

ということは、黒い虫はノミだったんだぁぁぁぁぁ・・・・・_| ̄|○ ガックリ

 

あとでわかったのですが、
漫画などで見るノミは、ピョーンピョーンと地面を飛び跳ねていますよね。

でも、実際のノミは、毛の間を縫うように、ささっと走り回るそうです。
まさしく私が見た黒い虫は、ノミの動きだったんですね。( ̄  ̄!)

 

 

ノミは草むらの中で、動物が通りかかるのをじっと待っていて、
獲物が来たらピョーンと飛びあがり、
動物の体に取り付いて、すばやく毛の奥にもぐりこむのだそうですよ。

一度ペットについてしまったノミは、体の上をピョンピョンと飛び跳ねることはないそうです。

そして、毛の根元で血を吸っているんだって(>o<)

 

さらに恐ろしいことに、血を吸ったノミのメスは、1~2日後にすぐに卵を産むそうです。

しかも、1日に50個ほどの卵を・・・(((p(>o<)q))) いやぁぁぁヤメテー!!!

 

 

じゃあ、一刻も早くノミを駆除しなくちゃ!!!!!
ということで、さっそく動物病院へ行きました。

 

獣医さんに診てもらったところ、まだノミは増えていない様子。

ダニも見つかりませんでした。

キレイな肌をしていますよ~と言ってもらいました。

ほっと安心(^-^)v

 

そして、ノミ・ダニの駆除、予防の薬をもらいました。
フジタ製薬のマイフリーガードα という薬です。

犬の体重により、S、M、L、XLサイズがあります。

こぶしの体重はまだ10キロ未満ですので、Sサイズです。

 

フロントラインという薬も有名ですが、獣医さんはマイフリーガードを勧めました。

 

フジタ製薬 マイフリーガードα
1箱3本入りです。

マイフリーガードの価格は3本で4,000円でした。

マイフリーガードの中マイフリーガードの裏

 

1本は獣医さんに投与してもらったので、写真は残りの2本です。
裏を見るとわかりやすいのですが、このようにイチジク型になっています。

これをさらに開けると、中にピペット状の容器が入っていて、中には液体の薬が入っています。

マイフリーガード ピペット容器マイフリーガードα

使い方は、首の後ろのあたり(背面首辺り)に、毛を掻き分けて、肌に直接薬を滴下します。

1本全量を滴下しました。

獣医さんは、滴下したあと、指で肌に擦り込んでいましたよ。

マイフリーガード 使用方法

首の後ろに滴下するのは、犬が舐めてしまわないようにだそうです。

さすがの犬も、首の後ろは舐めれませんからね。(^▽^)

 

マイフリーガードは、1か所に滴下しても、肌から肌へ広がっていき、
全身に薬が行き渡るらしいです。
シャンプーしても効果はなくならないそうですが、2日くらいは空けた方がいいらしいですよ。

 

薬の臭いは若干あります。

人工的な甘い臭いって言えばいいのかな~?

表現が難しいですが、こぶしの母さんは、さほど気にならない臭いです。

こぶしに至っては、全く気にならない様子で、滴下した後も、なんら変わりなく過ごしていますよ。

 

 

そして、肝心の効果についてですが、すぐにノミは見なくなりましたよ。
糞も、全くついていません。

こぶしは滴下してから2~3日はまだ体を掻いていましたが、
その後はほとんど掻くことがなくなりました。

 

体調も良好で、薬による副作用的なものはなかったみたいです。

 

良かったーーーーー\(@^o^)/

 

こぶしにはダニはいませんでしたが、これでダニの対策も万全です。
こぶしの場合は、マイフリーガードの効果は1ヶ月半くらい保つと言われました。

次、1ヶ月半後、忘れずに、今度は母さんが滴下にチャレンジします(^▽^)V!

 

ノミ・ダニ薬フロントラインとマイフリーガードの違いについても書いています。

良かったら読んで見て下さい。