すばらしい演技の女優マリちゃん。
ぜひ映画に出て欲しい!
すばらしい演技の女優マリちゃん。
ぜひ映画に出て欲しい!
犬のアレルギーはやはり手ごわいですね。
夏の初めにアレルギーが出ちゃいましたとこちらで皆さんに報告しましたが、
間もなくお腹や尻尾、目の回りに症状が出て来てしまいました( ̄ロ ̄lll)
お腹の下腹部が真っ赤にただれて、毛が完全に抜け落ちてしまっています(T△T) いや~ん
尻尾もところどころ毛が抜け、はげています( ̄口 ̄;;
アレルギーの患部は、赤い発疹が出て、やがてそれがカサブタのようになります。
次にカサブタが肌から剥がれてきて、一見、フケが出ているように見えます。
このフケのようなものが、ちょっと臭いんですよー。
どんな匂いか?というと、足の爪の間に溜まった垢のような匂いです。
毛が抜けるのは、こぶしが足で掻くからだと思います。
しょっちゅう、後ろ足でガッガッガっと掻いていますから。
さらに舌でベロベロ舐めたりもしています。
よほど痒いんでしょうねー。
再び病院へ行き、診てもらいました。
やはりアレルギーの症状だそうです。
アレルギーは、お腹、口回り、目の回りによく出るらしいです。
そういえば最近、前足で目を掻く仕草も時々やってます。
この仕草、見た目はちょっと可愛いので、
「可愛い~」なんて呑気な事を言ってましたっけ・・・(-。-;)
でも幸い、こぶしは、目の回りはまださほど症状は出ていませんでした。
お腹のアレルギーの範囲は広く、以前、病院でもらってきた口回りに塗る軟膏の薬では間に合わないし、軟膏ではベタツクので、また別の薬を処方してもらいました。
AP水と犬用ステロイド薬コルタバンスです。
AP水は、無色透明の液で、舐めても大丈夫だし、目以外なら体のどこに塗ってもOKだそうです。
病院でペットボトルに分けてもらってくるので、家でスプレーボトルに入れ替えて、患部に吹き付けています。
コルタバンスもスプレー式になっていて、こちらも痒い部分に吹き付けます。
こぶしは嫌がらず、平気な様子なので、しみる事はないようです。
コルタバンスはスプレー後に速やかに皮膚から吸収され、患部の痒みや皮膚炎の症状を緩和します。
ただ浸み込むまでの30分は舐めてはいけません。
舐めるのが大好きなこぶしを30分も我慢させるのは至難の業ですが、
オモチャなどで気をそらせました。
コルタバンスの副作用については、内服タイプと違い、患部に直接投薬するタイプなので体内に溜まることもなく、安全性にも優れているそうですよ。
AP水とコルタバンス、どちらも毎日2回ほど。
うちは朝夕の散歩から帰って来た時に吹き付けるようにしました。
すぐに効き目があるわけではありませんので、毎日根気よく続けました。
なおAP水の価格は、1リットル412円
コルタバンスの価格は、1本2931円でした。
楽天など通販で購入するより、病院で買う方が断然安いみたいですよ。
さて、薬以外のアレルギーの対策は、
先生が言うには、赤い発疹がだんだん乾いてカサブタのようになって治っていくのだそうです。
だから発疹がそれ以上広がらないように、くい止める必要があるんですね。
でもそこを掻いたり舐めたりすると、広がってしまうんです。
だから、犬に、いかに掻いたり舐めたりさせないかが重要なんです。
そこで、気温が暑いと余計に痒くなるので、クーラーで室内を常に涼しくしました。
真夏は夜中もクーラーをかけてましたよ。贅沢犬ですよね~( ̄(エ) ̄)ゞ)
布団もひんやり冷たく感じる素材のものに変えました。
それでも掻いたり舐めたりしたら、何か大きな音を鳴らして気をそらせたりもしました。
服を着せるという方法もあります。
でも、こぶしは服を着るのが嫌いだし、夏場は暑くて可愛そうですよね。
首にエリザベスカラーをつけるという手段もあります。
これは最終手段だと思っています。
シャンプーは、先生に2週間に1回はして下さいと言われました。
これまでこぶしは1ヶ月に1回くらいしかシャンプーしてなかったのですが、
先生の言うとおり、2週間に1回にしました。
シャンプーをすると、フケのようなものが綺麗に落ちて、臭さもましになりました。
でもシャンプーであまりゴシゴシ肌をこすってはダメですよ。
はじめ知らずにゴシゴシこすったら、その後、余計に赤い発疹が増えたような気がしました。
肌を傷つけてしまったようです。
私の経験では、シャンプーをしっかり泡だてて、泡で優しくなでるように洗う方がいいみたいです。
シャンプーを泡だてるのは、桶にシャンプー液を入れたあと、シャワーのお湯を思いっきりジャーと出すとよく泡立ちますよ~(≧∇≦)ъ
このような地道な努力で、徐々に痒みがなくなってきたみたいで、
こぶしもあまり掻いたり舐めたりしなくなりました。
すると、だんだん発疹も出なくなり、毛も生えてきました(*^^*) ヤッタ!!
アレルギーは秋、冬になり、気温が低くなってくると治まってきました。
ですが春、夏になり、気温が高くなってくるとまた出てくるでしょう。
先生がいうには、アレルギーは治りません。一生ずーっと付き合っていかなくてはならない病気です。
大変ですよね~(;´д` )
しかし可愛い愛犬のためです!
このアレルギー対策で少しでも症状が和らぐように頑張ろうと思います(´▽`)/
柴犬こぶしが、停留睾丸のため去勢手術を決意するまでに至った過程は、
柴犬こぶし停留睾丸のため去勢手術した時期に、
去勢手術の様子や画像は
柴犬こぶし停留睾丸のため去勢手術した画像に
書いていますので、こちらをご覧ください。
まずは誰もが気になる去勢手術の費用(値段)です。
血液検査料金、睾丸摘出術料金(腹腔内)、鎮痛料金、入院料金、内服薬処方料金など合わせて、
約37,000円でした。
中型犬としての費用です。
こぶしは停留睾丸だったため、普通の去勢費用よりも少し値段が高いかもしれません。
さて、術後のこぶしの様子を報告します。
犬は本来自分の体を舐めてお手入れしますが、
エリザベスカラーを装着しているので、それが出来ません。
ですからオチンチンの先が常に汚れたままになってしまいます。
なので私が小まめに拭き取ってやりました。
ご飯を食べる時ももちろんエリザベスカラーをつけたまま食べますが、
お皿がカラーに引っかからないように、自分で器用に食べてましたよ。
寝る時はカラーはあまり邪魔にならなかったようです。
むしろちょうど顎がカラーに乗るので、枕代わりになって良かったみたいです。
しかしカラーをつけての散歩はかなり大変でした。
こぶし本人も大変でしょうが、連れているこちらもかなり大変。
犬って端っこを歩きたがりますよねー。
すると、カラーが壁などに引っかかってバリバリと大きな音がなるんです。
下を向いて歩く時は地面に引っかかってバリバリ音がなります。
それでもこぶしは平気で歩くので、終いにはカラーが割れてしまいました。
割れた箇所はガムテープで補強しました。
そして、無事、傷口が開くこともなく、食欲もあり、カラーにもめげずに元気に動き回って、
1週間が過ぎました。
手術跡の内出血のような赤みもなくなりました。
いよいよ待ちに待った抜糸です。
病院へ行き、診察を受け、体調に変化がなく綺麗に傷口が塞いでいることを確認して、
抜糸してもらいました~。
抜糸の料金は400円でした。
首のカラーが取れたこぶしは、嬉しそうにはしゃいでいるように見えました。
犬にとっても、やれやれ~って感じでしょうか(笑)
去勢後の注意点は、太りやすくなるので、フードに気をつけること。
食欲が旺盛になってくるので、ダイエットフードに切り替えるか、
あるいはフードを減らして、キャベツや大根や人参を湯がいてあげるのもいいそうです。
一般的に、去勢をすると、性格が穏やかになる、マーキングをしなくなる、攻撃性がなくなる・・
とか言われますが、
それは個人差があり、全く変わらないワンコもいるそうです。
こぶしの場合、去勢手術をしたのがもう1歳9ヶ月になっていましたので、
すでに性格も確立しており、術後は全く変わりませんでした。
相変わらず散歩に出るとマーキングに精を出しております。
柴犬こぶしが停留睾丸のため、去勢手術を決意するまでに至った過程は、
に書いていますので、こちらをご覧ください。
さて、いよいよ去勢手術の前日となりました。
前日は、晩ごはんを食べた後は水以外は何も食べさせてはいけません。
こぶしはたいてい晩ごはんの後は何も食べずに寝るので、これは難なくクリアしました。
そして手術の当日です。
当日は朝8時以降は水も飲んではいけないので、それまでに散歩に連れて行き、
ウンチ、オシッコを済ませ水をたっぷり飲ませました。
もちろんご飯は食べさせてはいけないので、ご飯まだ~?と要求するような視線を無視しなければいけません。(これがつらい(*_*)ゝ)
昼までに病院へ連れて行き、診察を受けてから入院となりました。
こぶしにとって初めての入院。
看護師さんに抱っこされて奥の部屋へ連れて行かれるこぶしを
頑張れ~と心で叫びながら見送り、私たちは帰宅しました。
(これが一番つらい(T_T))
手術は、病院の昼の診察時間外に行われます。
もちろん全身麻酔です。
今頃手術が始まったんだろうか、と待っている時間が落ち着かなくて・・・。
お腹の中のタマタマがちゃんと見つかってうまく取れたのかな~?とか、
麻酔からちゃんと目が覚めるだろうか?とか色々心配してしまいました(;´д` )
そして2時過ぎには病院から手術終了の連絡が入りました。
無事に二つとも睾丸が取れて、もう麻酔から目が覚めてきましたよ~っと!
やれやれ安心しました。
この日はこのまま病院にお泊まりし、翌日の午前中の診察時間内でのお迎えとなります。
翌日、診察時間が始まってすぐ迎えに行きました。
まず先生から手術の経過と結果のお話。
そして取り除いた睾丸を見せてくれました。
お腹に入っていた方の睾丸は、外に出てた睾丸よりも若干小さかったですが、
二つとも綺麗なタマタマでした。
タマタマさん、いままでどうもありがとう m(_ _)m
そして術後のこぶしといよいよご対面!
私たち家族の顔を見ると飛んで走ってきてくれました。
首にはエリザベスカラーをはめていますが、とても元気そうです。
先生によると、こぶしは小さな事を気にしない性格のようで、
カラーがあっても平気で動いて、平気でご飯も食べたそうです。アハ
ワンちゃんの中には、神経質で、じっと動かず固まってしまったり、ご飯も食べないワンコもいるそうですよ。
傷口は、お腹に縦に5cm程度と、外にタマタマがぶら下がってた根元あたりに1cm程度。
糸でザックリ縫われていました。
退院後は特に傷口をケアする必要もなし。
ただ傷口を舐めないように、エリザベスカラーはずっとはめておくこと。
舐めて傷口が開いてしまったワンコもいるらしいですよ(◎◎;)
ご飯はいつも通りのフードをいつも通りの量で。
ウンチ、オシッコのための散歩は、3日間は15分程度で、もしウンチをしなくても帰って来る。
4日目から徐々に時間を伸ばして良いが、それでも30分くらいにしておくこと。
これも傷口が開いてしまわないようにです。
さて、1週間後には抜糸です。
続きは、柴犬こぶし停留睾丸のため去勢手術した費用と術後へ。
雄の柴犬こぶしが我が家に来たのは生後70日目の頃です。
その頃はまだ睾丸(タマタマ)は外に出ていませんでした。
通常、生後40日~60週齢頃、遅くても生後約6ヶ月までに陰嚢に降りて来て、外にタマタマが二つぶら下がります。
でも、こぶしは7ヶ月過ぎても片方しか外に出て来ませんでした。
見た目では、タマタマが一つだけぶら下がっている状態です。
もう一つのタマタマはどうやらお腹の中に入ったまんまになっているみたいです。
これを停留睾丸というそうです。
タマタマがお腹の中にあると腫瘍になりやすくなる、とお医者さんに言われました。
データでは通常の10倍近く精巣腫瘍の発生率が高くなるそうです。
万が一、腫瘍になってしまったら、
お腹の中にあるため見つかりにくいので手遅れになってしまう場合もあるし、しかも取り除くのは困難だそうです。
ですからなるべく早く去勢して取り除いた方が安心なんだそうです。
去勢手術は、こぶしのように片方だけが腹腔内にある場合、陰嚢とお腹の2箇所を切開することになります。
ちょっと可哀想に思いますよね(泣)
でも、腹腔内の精巣は放って置くと、どんどん小さくなって見つけにくくなってしまいます。
それに、歳をとるにつれ腫瘍になってしまう可能性が高くなるため、なるべく早いうちに手術を決断した方がいいそうです。
ところが、こぶしが最初にかかっていた医者は、去勢をあまり勧めない方針の先生でした。
自然のままに育てた方が犬にとっても幸せだよ~と言われたんです。
お腹の中に睾丸が残っていると腫瘍になる可能性が高い、という説明も受けませんでした。
私も、その頃は、もう少し待っていたらもう片方の睾丸も下りてくるかもしれないと期待していた事もあり、去勢は考えていなかったんです。
しかし、1歳になっても片方の睾丸は下りて来ませんでした。
不安になってきたため、セカンドオピニオンとして他の医者に診てもらったんです。
そして初めて上記のような停留睾丸の危険性を教えてもらった次第です。
と言う訳で、こぶしの去勢を決意した時は1歳半の夏でした。
あいにくこぶしにはアレルギーがあり、夏場はお腹あたりに湿疹がたくさん出ています。
停留睾丸の去勢手術はお腹も切らないとダメなため、
涼しくなって湿疹が治まってから手術することにしました。
結局、こぶしが去勢手術をしたのは1歳9ヶ月。
去勢するには年齢的にずいぶん遅くなってしまいました。