柴犬の耳の痒みと臭いの対処法、応急処置法

こぶしはアレルギー体質で、

毎日のケアのおかげで体の痒みなどの症状はおさまっています。

 

こぶしのアレルギー対策はこちらをご覧ください。
⇒アレルギーの症状とおすすめ対策

 

でもどうしても耳だけは痒がります。

しょっちゅう後ろ足で器用に耳を掻いています。

 

時には足の指を耳の奥の方まで入れて掻いているみたいです。

 

 

あまりに強く掻いて傷つけて、

自分でも痛かったみたいで、キャン!て大きな声を出しています。

 

痒みがひどい時はブルブルと何度も頭を振り、

いつも痒い方の片耳が横向にの倒れています。

 

 

そして耳が臭いです。

外耳炎になっているのかもしれません。

 

 

家でも出来る限りの応急処置やケアはしているんですよ。

 

AP水を浸み込ませたティッシュで耳の内側表面を優しく拭いて、

表面が乾燥してカサカサしていたらフルメタクリーム軟膏を塗り、


そして耳の奥まで流れ込むように、リンデロン点耳薬を1滴たらします。

これは炎症を抑える効果があります。

 

 

ここまでケアしているのに、耳の痒みは手ごわくて、なかなか痒みは消えないようです。

 

 

こぶしは2ヶ月に1度は病院へ行って、耳の診察と掃除をしてもらいます。

 

 

病院では、耳の奥まで覗いて診てくれます。

 
内側表面は家でケアしているので綺麗なのですが、

奥の方がやはり赤く腫れているそうです。

 

腫れがひどくなると、耳の穴をふさいでしまいます。

 

こうなるとなかなか治すのは難しいそうです。

だからひどくならないうちに普段からケアする必要があります。

 

 

病院では綿棒で奥の方まで洗浄してくれます。

 

そうすると茶色のカビのような耳垢が綿棒に付着して来ます。

 

茶色の耳垢はどのワンちゃんにもあるので、

異常に多くなければそんなに気にしなくていいそうです。

 

(家では綿棒を使っての掃除はやめておきましょう。

万が一傷つけるしまうともっと大変な事になりますから。)

 

 

心配なのは赤く腫れてしまっていること。

 

犬が爪を耳の奥まで入れて掻いてしまっているので傷が付き、炎症しているのです。

 

処置はリンデロン点耳薬を垂らして、炎症をしずめ痒みを抑えます。

 

 

 

こぶしは点耳薬を垂らしている時も大人しくじっとしていますが、

ワンちゃんによっては暴れたり、吠えて怒る子もいるそうです。

 

特に柴犬の雄は吠えて耳を触らせない場合が多いそうです。

 

その点、こぶしは柴犬の雄なのに全く吠えずじっとしているので、

先生がびっくりしていました。

 

それは体中どこを触っても怒らないように嫌がらないように

しつけしたおかげだと思います。

 

こぶしのこのしつけ法で訓練しました。
⇒柴犬の室内飼い、外飼いのしつけ方について~こぶしの体験談~

 

 

 

柴犬は痒いと思いだしたら、意地になって掻く癖があるそうです。

掻きだしたら止まらない性格だとか(^^;;

 

耳を掻いてる姿を見つけたら、

オモチャか何かで痒みから気をそらすのが一番の対処法です。

 

ついつい痒そうだからと飼い主が掻いてやるのは一番やってはいけない事です。

ますます耳に集中してしまうので、痒みが増してしまいます。

 

気をそらせて、痒みを忘れさせてあげるのがいいそうですよ。