コロナ治療薬に犬のフィラリア予防に使われている大村智教授のイベルメクチンが有効か!

2020年5月6日、
ノーベル医学生理学賞の大村智特別栄誉教授が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」が、
新型コロナウイルス感染症の治療薬として有効の可能性があると発表されました。

人工呼吸器が必要な重症の患者にも有効だったということです。

大村智特別栄誉教授

大村智教授のイベルメクチンについては、以前、このサイトでも紹介させて頂いています。
⇒大村智のイベルメクチン

イベルメクチンは犬のフィラリア予防に大きく関係しています。

フィラリアとは、’蚊’に刺されることにより発症する病気です。

フィラリアの幼虫を体内に持った’蚊’に刺されると、
犬はフィラリアに寄生されてしまいます。

発症してしまうと、咳が出る、元気がない、食欲がない、などの初期症状が起こり、さらに悪化すると、お腹が膨らんできたり、おしっこの色が赤っぽくなります。

そして心不全などを起こし死んでしまう場合もあるそうです。

このような恐ろしい病気から守ってくれているのがイベルメクチンです。

フィラリア予防薬の中でも、
 ・イベルメック(フジタ製薬株式会社)
 ・ カルドメックチュアブル(ベーリンガーインゲルハイムアニマルヘルスジャパン株式会社)
 ・ イベルガードPチュアブル(共立製薬株式会社)
 ・ アザバスカ錠(日新製薬株式会社)
などにイベルメクチンが主成分として使われています。

フィラリア予防薬は、
毎年、春の蚊が出始めた翌月(5月くらい)から、秋の蚊が居なくなった翌月(12月くらい)まで、毎月1回必ず飲ませます。

カルドメックチュアブル

このように愛犬を救ってくれているイベルメクチンが、新型コロナウイルス感染症にも有効かもしれないなんて驚きとともに嬉しいことですよね。

まだこれから症状の改善効果や副作用の有無などを確かめる必要があるとのことですが、
早くコロナ治療薬として使われる日が来るように祈っています。

犬の混合ワクチン(予防接種)を受けてきました

こぶし、混合ワクチン(予防接種)を受けてきました。

 

犬の混合ワクチン接種は、飼い主が任意で受ける感染症予防接種です。

 

こぶしは毎年のワクチンを打つのが習慣となっています。

4月中に狂犬病注射を受け、1か月間隔をあけて5月中にワクチンを受けるようにしています。

 

仔犬の頃のワクチン接種の時期については、
⇒2回目の予防接種(ワクチン接種)を受ける
をご覧ください。
こぶしの小さい時の写真も載ってますよ~。

 

犬の混合ワクチン接種は毎年必要か?本当に必要か?・・・
と疑問視する飼い主さんも少なくないようですね。

それは副作用や副反応が出る場合があるからだと思います。

過敏体質のワンちゃんにたまに
アレルギー反応アナフィラキシー反応が出る場合があるそうです。

 

アレルギー反応の具体的な症状は、

・ぐったり元気がない
・食欲が落ちる
・顔面が腫れる
・発熱
・嘔吐
・下痢
・目や口のまわりが腫れて痒がる
などです。

アレルギー反応は半日くらい経ってから症状が出る事もあるそうです。

 

アナフィラキシー反応の具体的な症状は、

・貧血や血圧低下
・呼吸が早くなる
・呼吸困難
・痙攣(けいれん)
などです。

アナフィラキシー反応は、ワクチン接種後30分位までに出やすいそうですので、
注射後しばらくは飼い主さんが様子を見ていてあげましょう。

 

帰宅後も当日は気を付けて様子を見てあげておく方がいいですね。

また、シャンプーや激しい運動も当日は避けた方がいいそうです。

夕方の散歩はゆっくりのんびり歩くようにしました。

 

こぶしは6歳まで毎年ワクチン接種を受けていますが、
幸いにも副作用は出たことはありません。

 

ワクチン接種をすべきかどうかは、
愛犬の体調をよく把握されていて信頼してお付き合いされている主治医と相談するのがベストだと思います。

 

 

混合ワクチンの種類には2種混合から11種混合まで種類があります。

ワンちゃんは5種から9種が多いみたいですね。

 

複数の感染症(病気)に効果的なワクチンを組み合わせ、一度に接種します。

5種なら5種の感染症、9種なら9種の感染症が一度に予防できるという訳です。

 

病院によって扱っているワクチンの種類は様々ですので、
行きつけの病院で聞いて下さいね。

 

こぶしの行きつけの病院には5種と9種がありましたが、
こぶしは9種の混合ワクチンを選びました。

キャニバック9」(共立製薬株式会社)というワクチンです。

 

9種の感染症とは
1 犬ジステンパー
2 犬アデノウイルス(2型)感染症
3 犬伝染性肝炎
4 犬パラインフルエンザ
5 犬パルボウイルス感染症
6 犬コロナウイルス感染症
7 犬レプトスピラ病(イクテロヘモラジー)
8 犬レプトスピラ病(カニコーラ)
9 犬レプトスピラ病(ヘブドマディス)
です。

 

 

接種は背中です。注射部位を消毒したあとブスっと一発です。

こぶしは相変わらず暴れることもなく泣くこともなく、あっという間に終了。

ほんとに世話のない子です(^^)

 

予防接種証明書も頂きました。

 

さて混合ワクチンのお値段は 7500円でした

病院によって値段は違いますが、おおよそ
5種混合 5000~6000円
9種混合 7000~9000円
だそうです。

狂犬病注射(予防接種)気になる副作用は?

またまた今年もやってきました2019年の狂犬病注射(予防接種)です。

狂犬病予防接種の時期は、毎年4月~6月と決められていますが、
かかりつけの動物病院でお願いすると、いつでも接種してもらえるようです。

市の狂犬病接種をうっかり忘れた場合でも、病院へ行けば接種してもらえますよ。
今の日本ではほとんどない事でしょうけど、
もし狂犬病にかかってしまったら、どんな初期症状が出るのでしょうか?

これについては以前の投稿で書きましたので、こちらを見て下さいね。
狂犬病注射(狂犬病予防接種)の時期です

 

こぶしは毎年、かかりつけの病院で接種します。

今回でもう7度目の狂犬病接種ですが、
やはり今回もイヤイヤ病出ちゃいました( ̄▽ ̄;)

病院の駐車場に着いたとたん、キュンキュン泣いています。

車から降りると、病院から反対方向へ逃げようとリードをぐいぐい引っ張ります。

この時ばかりは、リードの引っ張り癖を治すしつけも全く効き目なしです(笑)

(リードの引っ張り癖を治すしつけはこちらを見て下さいね。)
藤井聡の犬のしつけDVDを試してみました。

 

 

診察の順番が来て、「こぶしくーん」て呼ばれると、
仕方なく抱っこして強制的に診察室へゴー!!!

診察台に乗せられると、もう降参したかのように尻尾垂らして大人しいもんです。

看護婦さんに抱っこされて、じーとしています。
先生には、「柴犬なのに大人しいね~」て褒められました。

柴犬は防衛心が強いので、診察台に乗っても、看護婦さんに抱っこされても、暴れたり吠えたりする子が多いそうですよ。

現に、看護婦さんは以前、抱っこしていた犬に手の甲を噛まれてひどいケガをしていました。

それなのに、こぶしはじーとして動かず・・・というか固まってしまい(笑)
うんともすんとも言わない。

ただ、されるがままです。

 

先生 「こんな大人しい柴犬は珍しいね~。家でもこんなに大人しいんですか?」

わたし「はい。家でも全く吠えず大人しくしてます。」

先生 「ほんとに珍しいですね~。」とビックリしていました。

 

こぶしがこんなに大人しい性格になったのは、小さい時からのしつけのおかげでしょうか?

 

 

さて狂犬病接種に話を戻しますが、

毎回のごとく、背中のあたりにブスッと指してハイ終了~。

一瞬の出来事で、写真撮影も間に合わず、指し終わったあとにシャッターが切れちゃいました(;^_^A


2019年の狂犬病予防接種はこれにて無事終了。

さて、狂犬病予防接種のあとにシャンプーをしたいと思っていたので、
一応先生に「今日このあとシャンプーしても大丈夫ですよね?」と聞いてみました。

すると先生は

狂犬病の注射をしたあとは、
副作用が出ないか様子を見てください。
シャンプーは夕方か、あるいは明日にした方がいいです。」
とのこと。
(注射したのは昼12時頃。)

 
先生の言う狂犬病予防接種の副作用とはどんなものでしょうか?

厚生労働省によると、

犬に対する狂犬病の予防注射においては、一過性の副反応(疼痛、元気・食欲の不振、下痢又は嘔吐等)が認められることがあります。

過敏体質の場合、まれにアレルギー反応〔顔面腫脹(ムーンフェイス)、掻痒、蕁麻疹等〕、アナフィラキシー反応〔ショック(虚脱、貧血、血圧低下、呼吸速拍、呼吸困難、体温低下、流涎、ふるえ、けいれん、尿失禁等)〕などが報告されています。

獣医師から農林水産省に報告されている狂犬病予防注射に関する副作用の件数については、平成27年度は18件となっています。

(参考)平成27年度日本国内における狂犬病予防注射頭数:4,688,240頭

引用:厚生労働省 狂犬病に関するQ&Aについて
(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/07.html)

 

怖いのはアレルギー反応とアナフィラキシーショックで、
死亡している例もあります。

ただし毎年450万頭が狂犬病注射を受ける中、死亡するのは1頭いるかいないかの確立です。

(参考)動物医薬品検査所 (http://www.maff.go.jp/nval/iyakutou/fukusayo/jyohou/3264.html)

 

このように、狂犬病予防接種の副作用はめったに出ることはありません。

もし副作用が出るとしたら、接種後、数分から数時間とまちまちですので、
私は接種後24時間は注意をしてあげたいと思いました。

 

ですので、念のためシャンプーは翌日にすることにしました。

こぶしはその後、副作用とみられる症状も全くなく、
翌日朝から無事にシャンプーしました。

 

さて、これが狂犬病接種証明書のプレートです。

2019年は黄色でした。(昨年は青)

この狂犬病接種証明書のプレートは地域によって色も形も様々です。

詳しくは厚生労働省ホームページの「犬の鑑札、注射済票について」をご覧ください。
犬の鑑札、注射済票について

 

狂犬病予防接種のお値段(費用、料金)は2640円
狂犬病接種証明書のプレート代は550円でした。
(これは市によって異なる7かもしれませんので、お住いの地区にお問い合わせください。)

こぶし、6歳のお誕生日!

こぶし、6歳のお誕生日を迎えました。

赤いとんがり帽子をかぶって誕生日パーティーをしました。

 

サツマイモ、リンゴ、ニンジン、ブロッコリーの手作りケーキを作ってお祝いです。

 
(誕生日ケーキの作り方は最後に書いています。)

 

普段、ダイエットのために、おやつは少ししか食べれないけど、
誕生日だけは特別です。

たくさん食べさせてあげれるのは私にとっても嬉しいことです。
美味しそうに一気に食べてくれました。

   

 

そして、誕生日プレゼントは・・・
お姉ちゃんから布団オモチャおやつです!

 

布団はデニム地のフカフカ布団。

気に入ったようで、すぐに寝転び、熟睡していました。(笑)
 

 

オモチャはイカのぬいぐるみ

  

これも気にいったようで、足の部分をカジカジしてました。

 

おやつはバナナのドライチップスを貰いましたよ~。

 

カリカリしてて美味しい~。

ちょっと歯にくっついちゃう時もあるけどね。

 

以上、楽しい誕生日パーティーでした。

 

 

しかしもう6歳です。早いなぁ~。

大きな病気もケガもせずに、元気で6歳を迎えられたのは嬉しいことです。

丈夫な体にこぶしを産んでくれた、お父さん犬、お母さん犬に感謝です。

こぶしの産まれた時の名前は”駒龍号”です。

父犬の名前は”千代の黒駒号”(黒柴)
母犬の名前は”鈴の千代桜号”(赤柴)

こぶしは父犬の名前から1文字もらったんでしょうね。
なんとも強そうな名前です。
名前に反して、おっとりしててビビリな性格なんですけどね・・・(笑)

 

また、6歳を機に、病院で健康チェックして来ましたよ。

体重は13.3キロ。

先生に、目、耳、鼻、口、皮膚の状態、お腹を押さえてのチェックなどをしてもらい、
体に何の問題もないことを確認してもらいました。

また、爪切り、肛門絞りもしてもらいスッキリ~!

これで安心してこれからの1年のスタートが切れました。

 

 

 

<<<こぶしの誕生日ケーキの作り方>>>

サツマイモは1センチ幅の輪切りにし、皮をむく。
ニンジンは5ミリ幅の輪切りにし、皮をむく。
ブロッコリーは茎の部分の1センチ幅の輪切りにし、厚く皮をむく。

サツマイモ、ニンジン、ブロッコリーを茹でる。

リンゴは1/8を薄くスライスする。
スライスしたものをハートのクッキー型で抜く。
残りはみじん切りに。

茹でたサツマイモを細かくつぶし、
大きめのハートのクッキー型に入れて形を整える。

茹でたブロッコリーで葉っぱを作り、残りはみじん切りに。
茹でたニンジンはハートのクッキー型で抜き、残りはみじん切りに。

お皿にハートのサツマイモを乗せ、その上にハートのニンジンを飾る。
周りに葉っぱのブロッコリーや、ハートのリンゴ、みじん切りのニンジンを飾る。
端っこにみじん切りのリンゴ、ブロッコリーを飾って完成。

手抜きの簡単誕生日ケーキですが、良かったら参考にしてみて下さい。

ペット保険は必要か?

こぶしはまだ一度もペット保険に入ったことがありません

現在6歳。7歳からシニアに入るそうですので、

そろそろペット保険が必要かどうか検討しないといけません。

 

最近ではペットショップで子犬を購入した時点で

自動的にペット保険に加入させられるみたいですね。

 

こぶしのお友達のチワワくんもトイプードルちゃんも、

家族になった時からペット保険に自動的に加入させられたそうです。

 

病院での手続きは、保険や病院によって違うみたいで、

診察後の会計時にすでに割り引いた金額の支払いでいい場合と、

病院窓口では全額負担で、後日書類での手続きで返金という場合もあるそうです。

 

 

しかし、今3歳のチワワくんもトイプードルちゃんも

今まで大きな病気やケガもなく元気に過ごしてきたので、

保険に加入しておいて良かった~と感じたことはあまりないそうですよ。

 

 

ペット保険は、毎年受ける狂犬病予防注射やワクチン接種は保険はききませんからね。

もちろんフィラリア・ノミ・ダニ等の駆虫薬および薬剤投与等の処置費用も保険はききません。

また、去勢手術や避妊手術も保険はききません。

 

保険の補償範囲
〇  病気・ケガの診療費

✖  ワクチン接種など予防行為
✖  去勢・避妊などの健康体に施す処置
✖  予防接種により予防できる病気
✖  既往症や先天性異常も保険は支払われません。
✖  自然災害による傷病

〇は補償される。 ✖は補償されない。

上記以外の病気やケガをして、治療が必要だった場合だけ保険がおりるという訳です。

 

ではどんな病気だと保険が支払われるのでしょうか?

消化器系疾患:胃腸炎・下痢・異物誤飲・歯周病など
皮膚疾患  :アレルギー性皮膚炎・膿皮症・真菌症など
耳疾患   :外耳炎・中耳炎・内耳炎など
骨格系疾患 :パテラ・骨折・股関節脱臼など
眼科疾患  :結膜炎・角膜炎・緑内障・白内障など
感染症   :コクシジウム・回虫症など
泌尿器疾患 :腎不全・膀胱炎・尿石症・前立腺肥大など
脳神経疾患 :椎間板ヘルニア・髄膜炎など

参考サイト:https://www.ipet-ins.com/about/subject

以上、保険によって違いますのでご注意ください。

 

こぶしの場合ですと、保険がおりる病気にかかったのは胃腸炎とアレルギー性皮膚炎です。

保険に入っていればこの時の治療費は半額くらいで済んでいたのかもしれませんね。

 

しかし毎年かかるペット保険料を考えるとどうでしょう。

ペット保険の保険料は、保険会社や補償率によって違いますが、
柴犬ならだいたい1か月1,500~3,000円です。

1か月1,500円だとすると年間18,000円。5年間で90,000円も支払うことになります。

 

胃腸炎とアレルギー性皮膚炎の治療費に今まで90,000円もいりませんでした。

つまり、今までは保険に入っていなくて正解だった!という結果になっています。

 

さて、現在6歳になったこぶしは保険が必要か?

まず柴犬の年齢別の保険請求が多い病気は・・・

0歳    下痢・皮膚炎・胃腸炎・嘔吐・外耳炎
1~2歳  皮膚炎・外耳炎・下痢・アレルギー性皮膚炎・胃腸炎
3~6歳  外耳炎・皮膚炎・アレルギー性皮膚炎・下痢・胃腸炎
7~9歳  外耳炎・皮膚炎・胃腸炎・白内障・緑内障
10~12歳 外耳炎・皮膚炎・嘔吐・膀胱炎・関節炎
13歳~  膵炎・僧帽弁閉鎖不全症・前立腺肥大症・椎間板ヘルニア・腎不全

参考サイト:https://www.axa-direct.co.jp/pet/pet-ms/detail/2701/

 

上記をよく見ると、6歳までは外耳炎・皮膚炎・アレルギー性皮膚炎・下痢・胃腸炎の病気が順序が変わるだけです。

 

7歳から白内障・緑内障など今までかかったことのない病気になっています。

 

7歳から今まで以上に体調の異変に気を付けなければならないといけませんね。

つまり、ペット保険は7歳になる前に加入すればいいのではないでしょうか?

 

何度も言いますが、こぶしは現在6歳。

引き続き、ペット保険に入るべきかどうかじっくり考えたいと思います。

 

ペット保険については、さらに詳しく調べてご報告したいと思います。

しばらくお待ちくださいね。