狂犬病注射(狂犬病予防接種)の時期です

今年も狂犬病の予防注射の季節がやってきました。

これが来ると春だな~と思います。

狂犬病予防接種の時期は毎年4月~6月と決められています。

 

もしこの注射をせずに狂犬病にかかってしまったら、どうなってしまうのでしょうか?

 

まず狂犬病はウイルス感染で発症します。

感染した動物にかまれた傷口からウイルスが侵入するという感染経路です。

潜伏期間は2週間から2ヶ月。

狂犬病の症状は、

  • 元気がなくなり食欲が減退する
  • 目的なく徘徊する
  • 目の前の物に何でもかみつく
  • 無意味に地面を掘る
  • 狼のような特徴的な遠吠えをする
  • 突然攻撃をする
  • 麻痺が始まる
  • 意識が低下する

などの症状が出て、10日も経たないうちに死亡してしまいます。

特効薬はいまだになく、発症してしまったら治療法はなく死亡します

致死率100%です!Σ( ̄ロ ̄lll)

 

ですから毎年この時期には忘れずに必ず狂犬病の予防注射を接種しましょうね。

 

狂犬病予防注射は市区町村が行う集合注射、または動物病院で接種することができます。

こぶしは毎年、行きつけの動物病院で接種しています。

 

こぶしにとってはもう5度目の狂犬病注射です。

飼い主にとっては慣れたもの。

しかし、こぶしは何度やっても慣れないようで、
今回も何か不穏な空気を察したのか、院内に入るのを拒否!

でもお父さんに抱っこされて診察室の診察台に乗っけられ、
看護婦さんに優しく抱っこされました。

こうなったらもう降参です(・_・;)

大人しく、されるがままのこぶしです。

 

毎回のことながら、狂犬病注射は一瞬で終わります。

背中のあたりをツマまれたかと思ったら、ブスっと終了~。

1年に1回恒例の狂犬病注射も無事に終わりました。

 

狂犬病注射の値段は自治体によって異なるそうですが、こぶしの場合は2,640円でした。

そして狂犬病注射済証のプレート代は550円です。

このプレートは狂犬病予防注射を受けた犬であることを証明するための標識です。

常に愛犬の身に着けておきましょう。

 

このプレートは地域によってデザインが様々です。

骨型や犬の姿型、顔型、足型、四角、ハート型など色々あって面白いです。

 

詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou10/10.html

犬と見つめ合うことで絆が深まる

犬のすごさは、人と絆を結べること。
と麻布大の菊水健史教授が仰っています。

 

犬は動物で唯一、飼い主と目を合わせることが出来ます。

それをアイコンタクトと言ってますが、アイコンタクトすることにより、絆が深まるらしいですよ。

 

私とこぶしも、長い時間じーと見つめ合う事が出来ます。

見つめ合っていると、愛情が深まるのだそうです

 

家庭で飼われている犬とその飼い主30組で実験が行われました。

犬は柴犬、ミニチュア・シュナウツァー、ゴールデン・レトリバー、大型プードルなど多様な犬種や年齢の犬たちが参加しました。

犬と飼い主が30分間触れあったあと、互いの尿に含まれるオキシトシンの濃度を測ります。

その結果、

飼い主とよく見つめ合う犬は、あまり見つめない犬よりもオキシトシンの濃度が高いと判明しました。

その飼い主の尿でも同じ傾向がみられました。

 

つまり、互いを見つめ合うほど、犬も人間も「オキシトシン」が多く分泌される結果となりました。

「オキシトシン」というのは相手への愛情や信頼関係を生み出す効果があり「愛情ホルモン」とも呼ばれています。

愛情ホルモンは、人間の親子の絆を強める効果がありますが、

それが犬と飼い主の間でも同じく絆を強める効果が出ているという事です。

 

犬と人間は目と目で通じあう特別な絆があるんですね~。

 

これからも、もっともっとこぶしとアイコンタクトして、絆を深めていきたいと思います。

森田誠、藤井聡、遠藤和博の3つのしつけ法をやってみて。

こぶしをしつけるにあたって、

森田誠、藤井聡、遠藤和博の3つのしつけ法を試してみました。

それぞれ試してみた様子はこちらに書いています。
森田誠の犬のしつけDVDを試してみました。
藤井聡の犬のしつけDVDを試してみました。
遠藤和博の犬のしつけDVDを試してみました。

我が家のしつけには、森田誠さんのしつけ法が一番合っていたと思います。

 

なぜなら、森田誠の犬のしつけ法は、家族と同じ扱いでしつける事ができるからです。

 

犬が悪いことをしたら、すぐに叱るのですが、

そのあとは、犬に優しく声をかけ何度も撫でて愛情で包み込むのです。

 

つまり、めちゃくちゃ可愛がりながらしつける事が出来るのです。

普段使っている言葉で大丈夫!

愛情たっぷり感情たっぷりでしつけます。

 

そうすると、犬に恐怖心や 警戒心、猜疑心(さいぎしん)を全く与えることなく、

犬と飼い主の間に絶対的な固い信頼関係が築けます。

 

おかげで今は、甘噛みしたり吠えたりする事はいっさいありません。

私の隣に座って一緒に並んでテレビも見ますし、

私にくっついて一緒に昼寝もします。

ほんと家族の一員です。

 

最初にこぶしを飼う時に抱いた理想どおりの犬に育てることが出来ました。

森田誠のしつけ法は、うちの飼い方に合っていたんだと思います。

 

森田誠の公式サイトはこちら。
>>>森田誠の愛犬と豊かに暮らすためのしつけ法

 

 

逆に、犬と人との生活空間を分けた飼い方をしたいと思っている方もおられると思います。

犬は家族の一員だと思っているが、犬らしい生活を過ごして欲しいと思っている方です。

そういう方には、藤井聡のしつけ法が合っていると思います。

 

藤井聡のしつけ方は、冷静に、無言でしつけます。

褒めるときも、チョンっと頭を撫でる程度。

森田誠のように、全身を何度も撫でて褒めるような事はありません。

 

どうすれば飼い主さんに褒めてもらえるのか、喜んでもらえるのか、

犬に考えさせるという方法です。

 

犬は決してソファーには登らせない。

同じ布団で一緒に寝るのも禁止!

犬は人間よりも下であるという、徹底した上下関係を目指します。

 

厳しすぎるくらいのしつけ方ですが、そのかわり効果は早いと思います。

警察犬のように自分に忠実な犬に育てたい人には藤井聡のしつけ法が合っていると思います。

 

我が家は、こぶしとベッタリ一緒に暮らすのが理想なので、藤井聡のしつけ法は少し合ってないかな~と感じました。

ただ、藤井聡のご飯のしつけ方(一口給餌法)は、すばらしい効き目で助かりました。

 

藤井聡の公式サイトはこちら。
>>>ドッグトレーナー藤井聡が教える犬のしつけ教室

 

 

一方、最低限のしつけさえ出来ていれば大丈夫だから、

それよりも、おて、おすわり、まて、などを教えたいという方。

ちょっとした芸を教えたい方。

信頼関係とか上下関係を築くというような遠回りの方法ではなく、とにかく犬の問題行動だけを手早く治したいという方。

こんな方には遠藤和博のしつけ法が合っていると思います。

 

遠藤和博のしつけ法は、全てスマートカラーだけでしつけます。

犬が問題行動を起こした時、あるいは直前にスマートカラーを引っ張る。

それを繰り返しているうちに治ってくるという教え方です。

 

手早く簡単にしつけられますが、

大型犬や、気の強い和犬には向いてないように私は思いました。

 

小型犬や気の優しい犬には遠藤和博のしつけ法が合っているかもしれません。

 

遠藤和博の公式サイトはこちら
>>>遠藤和博の犬のしつけ講座 遠藤和博の犬のしつけ
※「遠藤和博の犬のしつけ講座」が販売終了となりました。

 

代わって、遠藤和博さんの書籍をご紹介します。

上記に書いたしつけ法の全てを本にして販売されています。

DVD付きですので、しつけ方は動画で見ることができます。

 

 

以上、森田誠、藤井聡、遠藤和博の3つのしつけ法は、

どれが一番良くてどれが悪いとかじゃなくて、

飼い主さんの生活様式、希望する育て方によって選べば良いと思いました。

プレドニゾロン錠剤はどうしても痒くなった時に。

こぶしはアレルギー体質です。

AP水の患部への吹き付けと、犬用ステロイド剤コルタバンス、フルメタクリームなどで、乗り切っています。

(AP水、コルタバンスについては、「アレルギーの症状とおすすめ対策」の記事に、

フルメタクリームについては、「アレルギーが出ちゃいました」の記事に詳しく書いています。)

 

それでもど~しても痒くなる時があるみたいです。

 

お腹や脇の下、あるいは耳が痒くなりやすいようです。

 

特に耳は後ろ足でガーと掻くのですが、

時々きつく掻き過ぎて、傷つけてしまって痛かったのか、キュンと泣いている時もあります。

 

あまりに痒そうで、しょっちゅう掻いている時には、プレドニゾロン錠剤を1錠飲ませます。

痒みが治まります。

 

プレドニゾロン錠剤
プレドニゾロン錠5mg

味は美味しいみたいで、喜んで食べます。

 

病院の先生は、痒みが強く、ひどく掻く時にだけ1錠飲ませて下さいと言っていました。

しかも、次に飲ませるには必ず1週間あけて下さいとも言われました。

それだけ効き目が強く、副作用もある薬なんでしょうね。

 

プレドニゾロン錠剤の大きさ

こんなに小さい薬なのに、強い影響力があるみたいですね。

 

 

プレドニゾロン錠剤について、ちょっと調べてみました。

 

プレドニゾロン錠剤はステロイド薬です。

アレルギー性の病気以外に、アトピー性皮膚炎など炎症性の病気、免疫系の病気などに広く使用されるようです。

プレドニゾロンは、効果が早く、ほぼ間違いなく効くようです。

病気を治すものではありませんが、痒みは抑えることが出来ます。

 

こぶしもプレドニゾロンを飲んだら、その後は体や耳を掻く仕草は見えません。

痒みが治まっているようです。

2,3日はその効果は続いているように思います。

 

でもご存知のとおり、ステロイドには副作用があります。

プレドニゾロンにもやはり副作用があるようで、

短期間で必ずみられる症状としては、

  • 水をよく飲む。
  • 食欲が増す。
  • おしっこの量が増える。
  • たまに嘔吐や下痢をするワンコもいるようです。

こぶしの場合は、嘔吐や下痢の症状は一度も出たことはありません。

食欲もいつも旺盛なので、増したかどうかも分かりません(^^;;

ただ水は確かによく飲みます。

喉が渇くようですね。

水をよく飲むので必然的におしっこの量が増えるようです。

 

こういった副作用があるため、医者は1週間あけて飲むように言われたんですね。

飲み過ぎは注意ってことですね。

 

こぶしは、飲んだ日をメモっておいて、必ず1週間以上あけるように気をつけています。

 

副作用が怖くて飲まさない飼い主さんもおられるようです。

でも、痒がって傷つくほどひどく掻いてしまう姿を見ると、何とかしてあげたいものです。

 

プレドニゾロンは、やたらと飲ませたり、痒みが軽いのに飲ませたりしてはいけませんが、

ステロイドだからとむやみに否定し、飲ませないでいると、かえって愛犬を苦しめることにもなると思います。

 

要はさじ加減。

用量用法を守って適度に使う事が大切だと思います。

 

 

ご飯を食べなくなりました。

こぶしがある日急にご飯を食べなくなりました。

というか、ご飯を残すようになりました。

 

こぶしのご飯は、朝と夕方の1日2回です。

1回のご飯の量は、約90グラムのドッグフードと、

大根や人参をゆがいて小さくカットしたものを少し混ぜていました。

柴犬こぶしのご飯

たまにブロッコリーやピーマンも入れたりして・・・。

これはダイエットのためで、
お医者さんの指導があったんですが、少しでもドッグフードを減らす目的で野菜を入れています。

 

今までは、この1回の量を必ずペロリと一気に食べていたんですよ。

それはそれはいい食べっぷりで(笑)

器までもきれ~いに舐めていたんです。

 

それが、ある日突然、残したんです!Σ( ̄ロ ̄lll)

食いしん坊のこぶしには考えられない事でした。

途中まで食べて、残したご飯の器を隠すような仕草をします。

柴犬こぶし残したご飯を隠す動画

 

柴犬こぶしごはんを残して隠す
ほら、見て下さい!
左下にバスタオルで隠したご飯の器があるのが分かりますか?
この日もご飯を残して隠したあと、寝てるんですよ(笑)

 

この日以来、ご飯を残すことが増えました。

半分くらいしか食べない日、3分の1しか食べない日、全く食べない日もありました。

そうかと思いきや、90グラム全部食べる時もあるんです。

 

初めは、どこか具合が悪いのかと心配しました。

お腹の調子が悪いのかな?

歯が痛いとか?

 

でも、こぶしはいたって元気です。

下痢や嘔吐など全くありません。

走りまわって遊んでますし、散歩もしっかり歩きます。

しかも、おやつはしっかり食べます(^-^;;

ウンチもいつも通り、いいウンチです。

 

じゃあ、なぜご飯を食べなくなったのか?????

ネットで調べてみました。

 

ご飯を食べなくなった原因として考えられるのは以下のとおりです。

  1. 体の具合は悪い。
  2. ストレスのせい。
  3. ドッグフードに飽きた。
  4. おやつを食べさせ過ぎ。

 

1.体の具合は悪い。

これは、先に言ったとおり、いつもと変わらない元気なこぶしだから問題ないと思います。

 

2.ストレスのせい。

ストレスとは、生活環境が変わったとか、運動不足とかだそうですが、

こぶしは環境は全く変わっていませんし、散歩もいつも通り歩いています。

 

3.ドッグフードに飽きた。

気持ちはわからない訳じゃありませんよね。

だってずーと同じ味、同じ食感、同じ香りのものを食べているんですから。

人からみれば、飽きて当たり前だと思ってしまいます。

 

でもこれも調べてみると諸説色々あるみたいで、
そもそも犬はドッグフードに飽きる事はないと言ってる人もいます。

でも、もし飽きたとしても、対処法も諸説色々です。

 

違うドッグフードに変えてみるという考えの人もいます。

その子に合う食い付きの良いものに変えるのが良いという考えです。

また老犬の歳になったら、それなりに食べやすいフードに変えなければならない場合もあるそうです。

こぶしの年齢がまだ3才という事もあり、その必要はなさそうです。

 

逆にドッグフードを変えるのは良くないと考える人もいます。

食べなければ変えてくれる・・・と思って少し飽きると食べなくなり、次々と変えなければならなくなるそうです。

 

じゃあ、トッピングを変えてみるというのはどうでしょう。

これも良くないと言ってる人もいます。

トッピングを変えると一時的には食べますが、これもまたすぐ飽きて、次々とトッピングを変えなければならなくなるそうです。

犬は、食べないでいたらもっと次に美味しいものが出る・・と学習してしまうのかもしれませんね。

 

また、食べないからといって、いつまでもフードを置いておくのもダメだそうです。

犬は、今食べなくてもいつでも食べれる・・と思ってしまいます。

それに外に出しっぱなしだと、フードが傷んでしまいます。

傷んでしまったフードは犬の健康にも良くありませんし、犬は賢いので絶対食べません。

 

1粒1粒手で与えるのも良くないそうです。

手で貰わないと食べない変な習慣がついてしまう恐れがあるからです。

 

4.おやつを食べさせ過ぎ。

 

これはすごーく思い当たります(^^ゞ

こぶしは毎日、朝ごはん、午前中にヨーグルト、晩ごはん、寝る前にリンゴを食べるという習慣です。

さらに散歩後などに時々、ささみジャーキーやきびなごの煮干しをあげています。

柴犬こぶしチキンのおやつ 柴犬こぶし煮干しおやつ

このドッグフード以外のおやつの量が、知らず知らずのうちに、増えてしまっていたのかもしれません。

おやつを与える量を減らせば、ドッグフードを食べるようになるかもしれません。

 

 

このように色々な考えや説がある中で・・・

うちは、この方針でこぶしと我慢比べしました。

  • いつものドッグフードを与える。
  • 食べないなら即片付ける。
  • そして次のご飯の時間まで与えない。
  • おやつを減らす。

 

こぶしは頑固で強情な性格だと改めて思い知りました。

我慢比べすること1ヶ月半、

ようやく諦めたのか、いつものドッグフードを食べ始めました。

柴犬こぶしご飯完食

この1ヶ月半までには、1歩進んで2歩下がり♪のような状態でしたが、

今ではドッグフードを約70グラムに減らし、野菜は今まで通り混ぜています。

以前のように、ぺろりと気持ち良く完食するようになりました。

柴犬こぶしご飯を完食

 

 

ちなみに、こぶしのドッグフードは、サイエンス・ダイエット ライト 肥満傾向の成犬用です。