遠藤和博の犬のしつけDVDを試してみました

遠藤和博の犬のしつけ法を試してみようと、

「TVチャンピオン2回優勝者!遠藤和博の犬のしつけ講座」を買ってみました。

 

遠藤和博の犬のしつけ法

届いた商品は、マニュアル冊子(スペシャルブック)とDVD3枚の組み合わせです。

さっそく中身をチェック!

マニュアル冊子の内容は、
第1章  「犬の十戒」
第2章  ワンちゃんを飼う前に
第3章  ワンちゃんのことを知ろう
第4章  さぁ、ワンちゃんを迎えよう
第5章  いよいよワンちゃんが来たよ
第6章  ワンちゃんをしつけよう
第7章  間違った接し方をしていませんか?
第8章  訓練方法
第9章  吠えるワンちゃん
第10章 訓練器具を使う意味は?

 

DVD3枚の内容は

  • 基本編
  • 応用編
  • スペシャル編

基本編DVDは
1.主従関係の重要性
2.目指せ!スマートドッグ
スマートカラーの解説
・スマートカラーを使ってしつけるスマートコントロール法と
・おやつを使ってしつけるスナックコントロール法について
3.お座り
4.伏せ
5.待て

応用編DVDは
6.お散歩
7.ハウス
8.来い
9.飛びつき
10.拾い食い
11.咬み癖
12.ムダ吠え
13.お留守番
14.トイレ

以上の3~14は、遠藤和博が実際にワンちゃんをしつけている動画が見れます。

スペシャル編DVDは
1. 飼い主さんに伝えたい事
2. 主従関係について
3. スマートカラーの使い方
4. 叱り方・褒め方の手本
5. しつけのテーマ
6. 散歩について
7. 吠えについて
8. 噛みグセについて
9. 拾い食いについて
10. 飛びつきについて
11. 留守番について
12. ハウスについて
13. トイレについて

以上スペシャル編は、遠藤和博による言葉だけの解説です。

遠藤和博の犬のしつけ法

まず、遠藤和博のDVDを見た率直な感想は、

どのしつけに対しても、全く同じ方法だな~という事です。

逆に言えば、スマートカラーで全てのしつけをやってしまうって事です。

スマートカラー

噛み癖にせよ、無駄吠えにせよ、飛びつきにせよ・・・

問題行動をした瞬間、あるいはしようとした瞬間に、スマートカラーを引っ張るという方法です。

スマートカラーさえ使いこなせれば、どんな問題も解決しそうです。

もう一つのおやつを使ってしつけるスナックコントロール法については、

「その場しのぎのしつけ」のような気がしました。

 

ただ、DVDに収められている実践の数や時間が少なすぎて、

本当にこれでしつけられるのか?よくわかりません。

 

しつけ動画も、気の優しい洋犬での実践例ばかりなので、

もっと色々な犬種での実践例を見せてもらわないと、

本当に効果があるのか疑問です。

遠藤和博のスマートコントロール

 

とにかく、うちのこぶしで実践してみました。

 

やはり柴犬の雄のように気の強い犬には向いていないと感じました。

スマートカラーを引っ張っても、逆に抵抗して言う事をききませんでした。

 

おやつを使ってしつけるスナックコントロールに関しても、

食いしん坊のうちの犬の場合、その時はたしかに効果があったように思いますが、

ただその場しのぎのしつけのようです。

おやつがなければ効果なしです。

結果、遠藤和博のしつけ法は、柴犬には効果が薄いような気がします。

洋犬に「おすわり」や「ふせ」などの芸を教えたい場合には効果が高いしつけ法だと思います。

 

私の説明では分かりづらいと思います(^-^;

詳しくは遠藤和博の公式サイトをご覧くださいね。

※残念ながら「遠藤和博の犬のしつけ講座」が販売終了となりました。

 

代わって遠藤和博さんの書籍をご紹介します。

上記に書いたしつけ法の全てを本にして販売されています。

DVD付きですので、しつけ方は動画で見ることができます。

歯みがきの仕方と頻度

愛犬の歯みがきはどうしてますか?

歯みがきの頻度はどれくらいですか?

まず、歯みがきの仕方ですが、

こぶしはガーゼによる歯みがきをしています。

ガーゼを指に巻き、歯みがきジェルを塗って、さっと拭く程度です。

歯みがきシート・ガーゼ

全く嫌がりもせず噛みにもきません。

それどころか、歯みがきジェルが美味しいのか

ガーゼを舐めにくるので、比較的簡単に歯みがきが出来ています。

無理せずに、嫌がるようならすぐにやめる・・がコツと言えばコツでしょうか。

 

しかし奥の歯が少し黄色くなってきてしまいました。
こぶしの奥歯

黄色くなっている歯は、上顎の第4前臼歯と下顎の第1後臼歯です。

 

犬歯はまだ白く美しいです。

こぶしの犬歯

 

虫歯になりやすい歯は、上顎の第4前臼歯、下顎の第1後臼歯、そして犬歯で、

歯垢・歯石がつきやすく、歯周炎も進行しやすいそうです。

 

こぶしも3才になり、ガーゼでの歯磨きも慣れて来たので、

そろそろ歯ブラシに変更しようと思い、ただ今練習中です。

 

歯ブラシは、成犬でもソフトで小さいヘッドの歯ブラシが良いそうです。

こぶしは人間の子供用のやわらかめを購入しました。
こぶしの歯ブラシ

まず、歯ブラシを歯に当てる練習からはじめています。

慣れるまでにはちょっとコツが必要かもしれませんね。

初めはちょっとでも歯ブラシを歯に当てることが出来たら、ご褒美におやつをあげます。

焦らずに、徐々にしっかり磨けるようになればいいかな?と思っています。

 

歯みがきガムも手段の一つだと思っています。

最近、こんな歯みがきガムを買いました。

味はおやつのように飛びつくほど美味しくないみたいですが、

でも時間をかけてカミカミして、結局全部食べてしまっています。

 

しっかり噛めるように、ガムを手に持って食べさせています。

先ほど言った虫歯になりやすい第4前臼歯、第1後臼歯を狙って噛ませるのがコツだそうです。

歯磨きガムを食べるコツ

カミカミしてる時に、歯の間の食べカスが取れ、歯垢をかきとってくれるみたいですね。

 

でも与えるガムの大きさには気をつけて下さいね。

ガムは大きすぎると口内を傷つけるかもしれませんし、

小さすぎると丸飲みして消化管に詰まる可能性もあります。

商品の表示を確認して、愛犬に合った適正サイズを選びましょう。

 

 最近、歯磨きの大切さを知りこととなり、

こぶしは今までは、たま~にしか歯みがきをしていませんでしたが、

今では頻度をあげて、なるべく毎日歯みがきするようにしています。

 

歯磨きの大切さを知り・・と言いましたが、

それは何かと言いますと、

お友達の柴犬ちゃんが、固いひづめを噛んで第1後臼歯が欠けちゃったそうです。

その柴犬ちゃんは、月に1,2度くらいしか歯を磨いてなかったそうですよ。

 

強いようで、意外ともろい犬の歯。

犬は唾液が少ない為、人間よりも歯垢が付きやすいそうです。

だから歯みがきを怠ると歯垢が溜まり、歯は黄ばみ、唇が赤黒くなってしまうそうです。

さらに口臭も臭くなり、やがては歯周病や虫歯、歯肉炎、歯槽膿漏になってしまいます。

 

犬は歯垢が歯石になるスピードが速く、

人の25日に対し、3~5日といわれています!

しかも、高齢になると、さらに速まるとか!!!

これを聞いてゾッとしました。

 

飼い主の私の歯は正直あまり綺麗な方ではありません。

でも歯みがきは毎日必ずかかさずやっていますし、歯医者で定期的に歯垢を取ってもらったりしています。

それでも時々虫歯になったり、歯肉炎になっています。

 

犬は人の5倍から7倍のスピードで歯垢が歯石になる・・と知ったら焦らずにはいられませんよね。

 

犬の歯が弱ってしまうと、

正常に食べ物を噛むことができなくなり、

食欲不振になり、栄養不足に繋がります。

さらに歯から菌が内臓にも入り心臓病なども引き起こす可能性があります。

 

歯みがきの頻度は

理想は毎日一度は歯を磨くことだそうです。

毎日する方が、犬も習慣になるので抵抗が少なくなるみたいです。

毎日は無理でも、週に2~3回はした方がいいですね。

 

いつまでも健康で居てほしいから、少しでも長生きしてほしいから、

面倒でも、なるべく毎日歯みがきをしてあげたいと思います。

 

歯みがきをすると、ほら!こんなに綺麗な歯になりましたよ(^^)

柴犬こぶしと歯みがき

 

足ピーンのおもしろダンス

柴犬こぶしのおもしろダンス

柴犬こぶしのおもしろダンス

足をピーンと伸ばして、まるでダンスをしているかのようなこのポーズ!

面白いでしょ(≧∇≦)
実はこれダンスではなく、

ウ〇チをしたあとのマーキングなんですって!

 

多くの方は、ウ〇チに砂をかけて、隠そうとしている仕草と思っているでしょ?

私もそう思ってました。

でも実は違うらしいのです。

 

この仕草は砂をかけているのではなく、

実際は肉球の間から分泌されるにおいを地面にこすりつけ、

ウ〇チと共に自分のにおいをアピールしているのです。

 

マーキングと言えば、尿を少しずつ色々な場所にかけていく行為だと知られていますが、

実は便もマーキングに利用されるそうですよ。

 

この仕草は自己顕示欲の強い、縄張り意識の高い犬がよく行う仕草で、

大人しく攻撃的でない犬や、あるいはメスはあまりしないと言われていますが、

こぶしはめちゃくちゃ大人しく、全く攻撃性もない性格ですが、

たまにこの仕草を見せてくれます(笑)

 

私は、この仕草が面白くて大好きです。

これからも時々見せて欲しいと思っています。

 

ネクスガードスペクトラの副作用や価格・値段は?

今年もいよいよノミダニ駆除とフィラリア予防をする季節になりました。
病院へいつもの薬を買いに行くと、

「新しい薬が出たので、これを使ってみませんか?」と

ネクスガードスペクトラ45という薬を勧めらました。

ネクスガードスペクトラ45

ネクスガード スペクトラ45 (7.5~15kg未満)
犬用ノミ・マダニ駆除剤・犬糸状虫症予防・消化管内寄生虫駆除剤

 

ノミダニ駆除とフィラリア予防の両方の薬が合体したものだそうです。

柔らかいお菓子タイプの薬です。

 

今まで、こぶしが使っていたのは、

ノミダニ駆除にはフロントライン
フィラリア予防にはカルドメックチュアブル  でした。
(フロントライン・カルドメックチュアブルの詳しい説明はリンクを押して見て下さいね。)

フロントラインは皮膚に滴下タイプなので、
今まで、雨の日は避けたり、シャンプーのタイミングも考えなえればいけませんでした。

(滴下する当日、あるいは翌日にシャンプーするとせっかく塗った薬がとれちゃいますからね。)

 

その煩わしさを取り除いてくれるのが、ネクスガードスペクトラだそうです。

 

そこで、ネクスガードスペクトラについて調べてみました。

ネクスガードスペクトラ45ネクスガードスペクトラ

ネクスガードスペクトラは新製品。

犬のノミ・マダニ駆除薬に、犬糸状虫症の予防、さらに犬回虫、犬小回虫、犬鉤虫及び犬鞭虫を駆除も兼ね備えた薬です。

つまり、ノミダニ駆除とフィラリア予防の両方の薬が合体したものです。

 

今まで、ノミダニ駆除とフィラリア予防を別々に行わなければいけませんでしたが、

この薬ですと、いっぺんに同時に出来るので便利ですよね。

副作用もなく、安全性も高いとされています。

ネクスガードスペクトラは体重別に、
ネクスガードスペクトラ11.3(体重2kg~3.5kg用)
ネクスガードスペクトラ22.5(体重3.5kg~7.5kg用)
ネクスガードスペクトラ45  (体重7.5kg~15kg用)
ネクスガードスペクトラ90  (体重15kg~30kg用)
ネクスガードスペクトラ180 (体重30kg~60kg用)

の種類があります。

こぶしは体重13キロなので、ネクスガードスペクトラ45です。

製造販売業者:メリアル・ジャパン株式会社
販売元:日本全薬工業株式会社

 

お値段は、私は病院で1個2560円で購入しました。

フロントラインは1個1560円、カルドメックチュアブルは1個1560円で、
合計価格3120円なので、ネクスガードスペクトラの方がお得になってますね。

 

ネクスガードスペクトラは、柔らかいお菓子タイプになっています。

錠剤タイプではありません。

ネクスガードスペクトラ45

おやつとして毎月1回1個を与えてあげるだけでオッケーです。

 

フロントラインのように雨の日やシャンプーするタイミングを考える煩わしさもありません。

 

しかも、犬が大喜びする味と、嗜好性の高い香りになっているそうです。

 

その証拠に、こぶしにネクスガードスペクトラを与えてみると、

パッケージを開けたとたんに、その香りの良さのせいか、興味津々です。

ネクスガードスペクトラを欲しがるこぶし
そして食べさせると、美味しそうにパクっと食べてしまいました。
もうないの?とおかわりをおねだりするほどの食い付きの良さです。

ネクスガードスペクトラを食べるこぶし
犬が大喜びする味と嗜好性の高い香り・・まさしくその通りのようですね。

 

薬を飲まされている感覚はないようです。

美味しいおやつを貰ったように思っているみたいでした。

 

これなら薬を飲ますのに全く苦労はなさそうです。

 

ネクスガードスペクトラの効き目は1ヶ月持続します。

つまり、春から秋まで、1ヶ月1回1個を食べさせればいいんです。

 

これで、今年5月のノミダニ対策と、フィラリア対策は終了しました。

簡単~~~便利~~~手軽~~~!!!

今のところ、副作用はありません。

こぶしは、今年はネクスガードスペクトラ45で乗り切ってみたいと思っています。

 

大村智のイベルメクチン

2015年のノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智・北里大学特別栄誉教授

寄生虫やマラリアなどに関する研究が話題になっています。

 

中でも寄生虫による風土病の治療薬として実用化した「イベルメクチン」は、

世界中の多くの人や動物を救っているんですよ。

 

もちろん犬も例外ではなく、命を救われています。

 

イベルメクチンといえば、犬のフィラリア予防 に大きく関係しています。

 

フィラリアとは、’蚊’に刺されることにより発症する病気です。

フィラリアの幼虫を体内に持った’蚊’に刺されると、

犬の体内にフィラリアの幼虫が入り込むんです。

 

フィラリアの幼虫とは犬糸状虫。

いわゆる回虫とかぎょう虫とか言われている、あのそうめんのような気持ち悪い虫です。

フィラリア幼虫

もし、犬がフィラリアに寄生されてしまったら、

  • 咳が出る。
  • 元気がない。
  • 食欲がない。

などの初期症状が起こり、さらに悪化すると、お腹が膨らんできたり、おしっこの色が赤っぽくなります。

そして心不全などを起こし死んでしまう場合もあるそうです。

 

そんな怖い病気から守ってくれるフィラリア予防薬に、イベルメクチンが使われているんです。

 

柴犬こぶしが今まで飲んだ事のあるフィラリア予防薬は、

カルドメックチュアブル(メリアル・ジャパン)と
イベルメック(フジタ製薬)

カルドメックチュアブルとイベルメック

どちらもお菓子型で飲むというより食べるタイプです。

いずれも犬の体重1kg当たりイベルメクチン6μgが基準量とされています。

春の蚊が出始めた次の月から、秋の蚊が居なくなった次の月まで、
毎月1回で食べさせます。

 

カルドメックチュアブルについては、
「フィラリア予防薬にカルドメックチュアブルP136」に、

イベルメックについては、
「フィラリア予防の薬イベルメックを飲んだ」に詳しく書いています。

 

また、カルドメックチュアブルとイベルメックの違いについてはこちらです。
カルドメックチュアブルとイベルメックの比較

 

おかげで柴犬こぶしは、今までフィライアにかかる事もなく健康に過ごしています。

大村智さんのイベルメクチンの研究・開発は、犬たちにとっても大変助かっているんですね。