2018年狂犬病注射とフィラリア検査受けてきました

2018年の狂犬病予防接種を受けてきました。

狂犬病予防接種は毎年4月から6月と義務づけられています。

 

狂犬病注射してないとどうなるか・・

昨年の記事「狂犬病注射(狂犬病予防接種)の時期です」に詳しく調べて書いていますので、興味のある方は読んで下さいね。

 

 

さて、狂犬病予防接種は市区町村で実施される集合注射のほかに、動物病院でも接種することが出来ます。

 

こぶしは今年もかかりつけの病院で接種して来ました。

 

狂犬病注射は、生まれてすぐの0才の時から打ちますので、

こぶしは5才だからもう6度目の狂犬病注射です。

 

病院嫌いのこぶしは、病院の駐車場へ車を止めた時から嫌々モード。

キュンキュンと泣いています。

 

春のこの時期は、病院は混んでいます。

みんな狂犬病注射を打つと共に、フィラリア検査を受けるからだと思います。

 

長い時間、待合室で待つのは無理そうなので、こぶしの順番が来るまで車で待機。

 

ようやく、こぶしの順番が来て車を降りても、

病院からなるべく遠ざかろうとグイグイ引っ張ります。

 

当然、病院内に入るのは拒否します。

 

仕方なく抱っこして診察室へ直行!

 

診察台に乗せられて、看護婦さんに抱っこされるともう降参です(笑)

じーと大人しくしています。

 

 

昨年の10月以来、久々の来院なので、まず体全体の健康チェックから始まります。

 

肌、耳、目、鼻、お尻、お腹、足の裏・・すみずみまで触って見て異常がないかチェックしてくれます。

爪切り、耳のお手入れ、肛門腺絞りもやってもらいました。

 

次にフィラリア検査です。

フィラリア検査は注射で血液を採取し、検査してくれます。(直接法)


※この写真は2017年撮影です。今年2018年は撮るの忘れました(^^;

フィラリア検査についての詳しくは、昨年の記事「フィラリア検査の料金と必要性」に書いていますので読んでみて下さい。

 

 

最後に狂犬病の注射です。

背中のあたりにブスっと指してハイ終了~。

毎度のことながら一瞬で終わりです。


※これは2018年撮影の写真です(^^)

 

1年に1回、今年2018年の狂犬病注射も無事完了です!

 

これが狂犬病接種証明書のプレートです。

今年は青。昨年は赤でした。

黄色、赤、青の3色で毎年色が繰り返すようです。

 

プレートは地域によって色も形も様々です。

詳しくは厚生労働省のHPの「犬の鑑札、注射済票について」をご参考ください。
「犬の鑑札、注射済票について」

 

さて、各料金(値段、費用)についてですが、

フィラリア検査の料金は 620円でした。

狂犬病予防接種の値段は 2640円でした。
これは自治体によって異なるそうです。

狂犬病接種証明書のプレート代は 550円でした。

 

さあ、これで2018年も安心して過ごせます。

フィラリア検査の料金と必要性

狂犬病注射とともに春の恒例になっているフィラリア検査を受けてきました。

 

フィラリア検査とは、

冬に間休んでいたフィラリア予防薬を、

春になり再び飲み始める前にフィラリアに感染していないか検査をするんです。

 

なぜ検査が必要かというと、

万が一フィラリアに感染している状態でフィラリア薬を飲むと、

体内にいたフィラリアが死亡し血管に詰まってしまう恐れがあるからです。

 

昨年も4月から11月まで毎月忘れずにフィラリア薬を飲んでいたから大丈夫!だから検査は必要ない!・・・・・と思いがちですが、

万が一薬を飲ますのを忘れていたり、犬が知らぬ間に薬を吐き出していた可能性もありますし、

冬の投薬を休んでいた間に蚊に刺された可能性もゼロではありません。

 

やはり必ずフィラリア検査はする必要があるようです。

 

フィラリア検査は血液検査です。

検査方法は、足に注射を刺し、血液を採取するだけ。

 

でも狂犬病注射と違って血液を採取するので2,3秒かかります。

ですので、この時暴れるワンちゃんがいるようで、看護婦さん二人で体を抑えられました。

でもこぶしは全く暴れることなく、すんなり終了~。

 

採取した血液はすぐに病院内で検査してくれます。

血液の中にフィラリアがいないか検査するのです。

 

検査はそんなに時間はかかりません。

病院の待合室で待っていると、すぐに検査結果を教えてもらえます。

 

結果は陰性!

フィラリアには感染していませんでした。ヤッター!

 

これで安心です。

1年に1回恒例のフィラリア検査も無事に終わりました。

 

フィラリア検査の料金は620円でした

値段は病院によって違いますので、お近くの病院の費用をお調べくださいね。

 

でもなぜフィラリア検査の料金は病院によって違うのでしょうか?

 

それは病院が採用しているフィラリア検査法の違いによるみたいです。

フィラリア検査法には大きく2通りあって、

1.採血した血液をそのまま顕微鏡でみる「直接法」

2.検査キットをつかって成虫が放出している抗体・抗原を調べる「抗原検査法」

があります。

「直接法」は血液中にフィラリアの赤ちゃんの有無を調べる方法です。

「抗原検査法」はフィラリアの成虫の有無を調べる方法です。

 

こぶしが受けた検査法は直接法でした。

 

どちらの検査方法が良いのかは私には難しくて分かりません。

かかりつけの病院の先生にお尋ねくださいね。

 

費用については「抗原検査法」の方が検査キット自体の値段が高いため、
約2000円~3000円程度と少し金額が高くなってしまうようです。

 

 

フィラリアの治療や症状、感染については、

「フィラリア予防の薬イベルメックの飲んだ」に詳しく書いていますのでご覧下さい。

 

狂犬病注射とフィラリア検査が終わると

いよいよフィラリア予防薬とノミ・ダニ薬を毎月飲み始める時期到来ですね!